在宅ワークを始める前にインストール・登録しておきたいサイト5つ

こんにちは。

在宅オールラウンダーのshokomonkです!


今日はこれから在宅ワークをやってみたい!という方に、はじめにインストール・登録しておきたい

サイトをご紹介します!

もちろん、これらのツールなくとも始められる在宅ワークもありますが、やれることに制限が出たり、単純作業しか請け負えないことも多いので、受ける仕事の幅を広げたい方には必須のツールになってきます。

そのすべてはインターネット環境を利用したクラウドサービス。

是非使い方をマスターして、仕事でスタートダッシュできるようにしましょう!



はじめることその1
googleのGメールアカウントを仕事用で登録する





Gmail

googleの無料で便利な機能をこのアカウントを取得することで利用可能に

googleのインターフェースは一人が複数のアカウントを扱うことを前提に設計されているので

複数管理がとてもしやすいのが特徴です。

①個人用アドレス ②仕事用アドレス ③メルマガ・ショップ登録用アドレス

などで分けて管理するのがおすすめです!

フリーのメールアドレスならなんでもいいのでは?と思われる方もいるだろうと思いますが、

今後、googleドライブやブックマーク、メール、スプレッドシート、カレンダーなどGアカウントを持っていると無料で使える便利な機能が必ず役に立つと思います。

googleの便利な機能についてはまた後日ご案内しますね。

メールアドレスをつくったら、今後登録するツールやクラウドソーシングサイトのメールアドレスはすべてこの仕事用のアドレスを使うようにしましょう。



はじめることその2
ドロップボックスをインストールしよう!


Dropbox

社内のデータ管理をクラウド上で一括で管理できる便利なツール

自宅にサーバーを持たず、どこでもフォルダやファイルを他者の共有できるツール「Dropbox」。

インストールすることで自分のパソコンのドキュメントを使うように他の人と常にファイルやフォルダを共有できるツールです。

この「クラウド」という概念が鳴れない方はまだまだいると思いますので、また後日Dropboxについてもご案内しますね。

便利な特徴

  • 家に居ながら仕事仲間が更新したファイルやフォルダを見たり更新したりできる
  • どのファイルをだれが更新したかログが残る
  • スマホやタブレット端末でもドロップボックス内のファイルの閲覧ができるので外出先でもファイルを確認できる
  • スマホでもpdf、ワード、エクセル、パワーポイントなどのファイルを見ることができる(若干の画面の崩れはある)
  • 削除してしまったファイルの復旧ができる(ただし、日数がたってしまったものについては難しいこともある)



はじめることその3
Skypeをインストールしよう!

skype

電話やミテーィングのツールとして大活躍

ミーティングやプレゼンなど長時間の電話連絡から画面共有を活用した場所問わないで打ち合わせが可能になるツール。これも必需品です!

今は格安SIMなどが普及し無料通話でない携帯電話の人も多いですよね。在宅ワークでもテレワークのような電話を使った仕事以外は、電話代まで負担してくれる企業は少ないです。

そのため、電話は必然的にスカイプを使うことが多くなります。

こちらも、パソコン・スマホともにインストールとアカウント作成をすましておくことをお勧めします!ちなみに、音質や電波状況、パソコンの環境によってうまく作動しないこともあるそうなので(筆者はあまり経験ないですが、電波が悪いと接続切れます)

うまくいかないときはスマホからかけてみたりと工夫されることも覚えておきましょう!


はじめることその4

チャットワークをインストールしよう!

chatwork

社内の連絡手段、タスク管理の定番ツール

在宅ワークの必須アイテム、チャットワーク。チャットとしての機能だけでなくタスクの管理も同時にできる優れもの。

過去の投稿を検索できる機能があるので、新しくチャットに参加した人でも過去の投稿から、同じ質問をした人がいないかなどをチェックできる。

また、「返信」「引用」「リンク」機能が大変便利で、誰の投稿への返信か、どこの質問への回答可か、投稿の文章にファイルや投稿をリンクさせることで言葉上でのやりとりのミスを軽減できる。

タスク登録機能は、期限と担当者を設定できるので依頼したタスクの進行状況や期限が過ぎたタスクがないかなど、自分のタスク管理にも最適です。


はじめることその5

フェイスブックのアカウントを取得しよう!

ビジネスページを持っている企業多数!連絡手段としても普及しつつあるSMS

もうアカウントを持っている方も多いと思いますが、現在企業同士の連絡手段は「Eメール」「LINE」「チャットワーク」「スカイプ」と多様化しています。在宅ワーカーとしては、そこで躓きたくないところ。最後は「facebook」アカウントを登録しておきましょう。

facebookは実名登録が基本なので敬遠される方もいるかと思いますが、設定次第で誰にも検索されない方法もありますので登録・初期設定だけ済ませて放置しておいても良いです。


いかがでしたでしょうか。

私が在宅の採用面談をしていた時、「在宅ワークははじめてですががんばります!」と意気込んで入ってきてくれたワーカーさんも、初めのインターフェースの登録で時間がかかってしまい

実業務に入るまでには意気消沈・・・「私向いてないみたいなのでやめます」なんてこともありました。これから在宅ワークを始めようとしている方はこのブログを読んでスタートアップでくじけないように準備をしましょう!


成功の秘訣は、何よりもまず、準備すること。
 Before everything else, getting ready is the secret of success.
ヘンリー・フォード(実業家、フォード・モーター創業者)


何事も備えが肝要です。

私が在宅ワークをしていて「これを知っていればもっとスムーズだったのに!」ということを

このブログでは紹介していきたいと思います。

おうち仕事人の備忘録

お家にいながら子育て、趣味、仕事も楽しみたいshokomonkの日々のお役立ち情報やメモ、日記を書いていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000