どこでもオフィス!活用必須google機能4選

こんにちは!

在宅ワーカーでおうち仕事人のshokomonkです。

在宅と言わず、今はコワーキングスペースなど場所を固定せずに仕事をする方が増えていますね。

インターネット環境さえあればできることは無限大!だと筆者は思います。

さて、今日は筆者もフル活用しているgoogleの様々な機能についてご紹介します。

googleアカウントさえあれば無料で利用できるものばかりなので活用しない理由はないですよね。

その中でも特におすすめの機能を5つ紹介します。




カレンダーインポート機能と共有機能が便利なGカレンダー



会社勤めで自分のスケジュールをメインで考えればいい時は全く必要なかったのですが、在宅で仕事をするようになり、自分の仕事のスケジュールや相手の稼働予定管理や進行プロジェクトの期日などを一括で管理できるgoogleカレンダーは現在必須ツールです。

便利な機能

①他の人と同じカレンダーを共有・更新できる

②エクセルで作成したカレンダーをインポートできる

③ドラッグ&ドロップで予定の変更ができる

④予定毎に色分けできる

⑤アラート機能がある(30分前とかにメールや通知してくれる)

⑥HPに掲載して予約表などとして使うことができる


私が仕事で活用しているのが②のエクセルシートで、プロジェクトを進行する上でスケジュール表を

作成した時に、一緒にGカレンダーにも登録します。

⇒googleカレンダーにエクセルシートを使って予定をインポートする方法はこちら

他にもスタッフ間のシフト調整などにも大変役立ちます!

また、カレンダーに「プライベート」「スタッフと社長の共有」「プロジェクトA」などの分類をすることができ、表示・非表示設定ができることも便利なポイントですよね。

繰り返し設定もできるので、月、週ごと、曜日ごとのタスクを管理するのにも大活躍です!


お気に入り登録したいURLをタグ管理できるgoogleブックマーク

最近使い始めて意外と便利だな、と思っているのがgoogleブックマーク。

「お気に入り登録すればいいんじゃないの?」と思われがちですが、googleブックマークの一番便利なところは“タグ管理”です!

在宅ワークをしていると調べ物をしながらツールの管理画面を見比べたりと、ブックマークしているサイトがいくつもタグで出ていることがありませんか?私はほっとくとこうなります。(笑)

そんなときに役立つのがgoogleブックマーク。

膨大な数のURLもタグ、サイト名で管理、検索できるのでとっても便利!

それぞれの業務ごとにタグを設定して管理しています。

ちなみに、画像のタグ付きストックにはFacebookページを活用するととっても便利なのですが、それは、また今度書きますね。


無料で15GBの容量が使える!!Googleドライブ

オンラインストレージと聞くと、Dropboxやicloudが有名ですが、無料容量が業界最大級なのがGoogleドライブ。

私はドキュメントなどファイル管理はDropbox、画像や映像などの容量が多いデータの管理は

Googleドライブと使い分けています。

共有も簡単で、お互いのGメールアドレスさえわかれば気軽に共有でき、さらにフォルダわけや検索機能が、Gメールのように使えるのでとても楽です。

パソコンなどローカルエリアにもダウンロードできます。

私は使っていませんが、他にこんな便利な機能も

①Googleドキュメントファイルを扱える

②Googleドキュメント形式で作成したファイルは容量無制限で保存できる!

③アプリケーション連携(特にモバイルアプリ)がDropbox並みに良い

④動画の保存⇒共有で、Youtube形式でみることができる


複数人が同時にファイルを編集できるGoogleスプレッドシート

スプレッドシートとはGoogle版エクセルファイルのようなものです。実際エクセルファイルとも互換性があります。オンライン上に作成できて、複数人がそのURLにアクセスして同時に更新しても随時保存しているので複数人の同時作業が可能なファイルです。


Dropboxなどで、ファイルを編集していると他の人がファイルを編集し始めると競合コピーのファイルができてしまいますよね。

これを後々どうするかとか、実に面倒です。以前お世話になっていた企業では10人以上の在宅スタッフがいる環境でしたので、ファイルを開く前にチャットなどで「開きマース」と声掛けをして使ったりしていました。

ちょっと不便ですよね。


良く使うエクセルシートなどはスプレッドシートにしてURLを共有しておくと便利ですよ。

スプレッドシートならではの便利機能

①他の管理者の使用画面に影響なくフィルタ機能を使用できる

②スプレッドシートで作成したカレンダーはGoogleカレンダーにインポートできる

③Google Analyticsのアドオン取得でGoogle Analyticsのデータをスプレッドシートへ反映できる

④便利なショートカットキーがついている

他にもいろいろな裏技があるそうです。よろしければ調べてみてくださいね。



いかがでしたか?

少しでも効率的に仕事ができるといいですよね

仕事は道具にあり

という言葉あります。

どんなに腕が良くても、道具が悪ければ立派な仕事はできない


という意味です。

在宅で仕事をしようと思ったら世の中に出回るありとあらゆる道具から自分の仕事の仕方に一番合った良いツールを使いこなして初めてパフォーマンスを発揮できると思います!

どこでも使えるGoogleのこれらのツールはまさに、あなたの仕事を手伝ってくれる良い道具になってくれると思いますよ。 

おうち仕事人の備忘録

お家にいながら子育て、趣味、仕事も楽しみたいshokomonkの日々のお役立ち情報やメモ、日記を書いていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000